1
サイコものサスペンススリラーというのか。 クリスマスイブの夜、仕事を終え地下駐車場P2に向かう主人公の女性アンジェラ。 その背後から忍び寄る恐怖。 まあ簡単に言うとストーカーに監禁されるっつう話ですわ。 実話が元だそうで。どこまでが実話でどこからが脚色なのかってとこだけど。 しかしこれが、おっとろしぃのなんのって。 何だろうかねえ。 犯人(トーマス)は無闇にアンジェラを傷つけるということはしない。 あくまでも接し方は優しい。でもそれが逆に恐いじゃないのさ。ただ暗い駐車場にいるだけでも恐いのに、訳の分からん警備員に監禁されてさー。誰も助けてくれない、ケータイも使えない。頼れるのは自分だけ。 その昔、ストーカーという言葉がまだなかった頃に体験したことが思い出される。 似たような経験をした人間ならば、この恐さが理解できるだろう。 この作品、一応R18指定らしい。 確かに非常にエグイシーンもあって、あれは見るに耐えんかった。。 この手の映画はたくさん作られているし、ラストも大いに有りがちな設定だとは思う。 そこまでする?と思わなくもないけれど、最後にトムは言ってはいけない一言を言っちゃうんだなー。 あたしとしては、これはこれでいいかなって。 ただ弱いなと思ったのは、トムが狂気に駆り立てられた背景。 もう少しその辺きっちり作ってくれても良かった気もする。 で、この2人の俳優ね。 どっかで見たなと思ったら、トム役のウェス・ベントリーは「アメリカン・ビューティー」に出てたのよー。あれもちょっとサイコチックなキャラだったけれども。かなり印象深かったっけ。 本当にこういうの、いそう!と思わせるナイスな演技力とルックス。 アンジェラのレイチェル・ニコルズはよく知らないんだけど、何が驚いたって仕事着のブラウスとパンツ姿からは想像も付かないダイナマイトバディなのよ。 めっちゃチチでけー!半分クレ!って。(爆) つい作りもんじゃねぇ?!と疑ったりして目がいっちゃうんだもん。(爆爆) ![]() ▲
by suga_m
| 2009-08-15 12:40
| 映画
原題「UNTRACEABLE」。 ネット上で公開殺人。アクセス数が増えれば増えるほど、死に至る時間が早くなる。 アイディアはいい。 現実に起こりうるのじゃないのか?いくら何でも、そりゃ恐すぎるだろ。 殺し方もこれがエグくて、見るに耐えん。。。 しかーし。突っ込みたいとこばっかりで。 1:ジェニファーと母、全く親子に見えませーん。最初姉妹かと思ったわー。 2:ダイアン・レインはじめ、FBIの捜査官たちが間抜け過ぎる感じが否めん。 殺人が完了するまで、ただなす術もなくスクリーンを凝視。 仲間が死んでいくのに、なんであんな冷静でいられるわけ。 納得いかん。 3:メディアで「皆さんがアクセスすると殺人が早まる。だからアクセスしないでくれ」 とか、何考えてんだ!アホかーーー!!とイカリ心頭。 4:ラストあっさりし過ぎでは。。。(意図があるのかもだけど) 犯人は無差別に殺す相手を選んだわけじゃない。 そこには理由があった。でも、だからって殺していいってことない。 目には目を。歯には歯を。 気持ちは分からないでもないけれど、そんなことしたって、エンドレスな怨恨地獄へ堕ちるだけなんじゃないのか__。 今これだけ世の中が便利になって、ネット使えば世界中のどことでも一瞬でつながる。 本当に簡単に。 だけれど、それと引替えに無くしていくものもあるに違いない。 前回の作品もそうだけど、現実にこんな事件が起こったら。。。とゾゾ気がしてしまう 今や全くの作り話とは思えない世の中なのだ。 ところでダイアン・レインはスタイルいいねー。 背もすらっと高いし、出るとこ出てしまるとこはしまってて、スゲー!カッコイイ! うらやましい限りだ。 ![]() ▲
by suga_m
| 2009-07-26 16:25
| 映画
何かの作品の宣伝に入っていて、ちょっと興味をそそられた作品を見つけてしまったので。。。 借りちゃったのよー。 よく知らなかったけど、タイ映画なのよこれ。 タイ語の発音が不思議な感じだったけど、割と思ったより普通(欧米が作るこの手の映画並ってこと)で。 ストーリーの組み立て自体はありがちなんだけどね。 職を失いつつも母親には良い顔をし、現実として自分はどうしていけば良いのか。。という切羽詰まった状況でのケータイのコール。それは、どこの誰かも分からない人間からの突然の「ゲーム参加」を募る電話だった。 つうね。 タイ通貨のバーツって、日本円で幾らよーってとこからして、分からん。 (後で調べたら1バーツ=2.5円ちょいみたい) 最終段階のレベル13にまで達すると、途方もない大金が手に入る。 アナタはやりますか? ってとこなんだけどもね。 まあ最初は生温い感じなのよ。レベルが低いからさー。 でもレベル3でドン引きよ。 まさかの○○○食い。 あれには、本当に参った。なぜあのシーンを入れようと思ったのか。 なんでレベル3なのか?! いやもう生理的に駄目でしょ。最初からゲンナリしつつ、話は進む。 ゲームはどんどんエスカレートして、ついに人が死んだりする。 そして最後のレベル13で、主人公が見たものは。。。 ここは読めちゃうんだよねえ。かなり早い段階で分かるんだけど、残念なことに。 でもどんでん返しがまだあって。 ありがちな設定だけど、主人公の根底に子供時代に受けた虐待があって。 それが映画とリンクしたりもする。 最終的に主人公の心の中でせめぎあうものがあるのだが。 作りとして良かったのが「悪いことばかりではなかった」という部分かな。 恐怖や苦痛や痛み、怒りの中にも、笑顔になる瞬間もあった。 それは確かにあったものなのか、主人公が作り出した想像の産物か。。。 分からないけれども。 タイ映画ってのは、観たことあったか記憶にないなー。 突っ込みどころ満載だけど、ケータイを使ったゲームという設定、ストーリー展開に映像と思ったより頑張ってる感じだったね。 ところどころにニヤッとするシーンもあって、それがタイ風なのか分からないけど、個人的に好きかも。 実際にこんなゲームがあったら、そら恐ろしいけど。 無くはないかも。。とか思えちゃうところが現実に恐いよね。 「自分がやったんじゃない。皆がやったんだ」 という台詞もゾッとするものが。 ところで、あの主人公のケータイの着信音だけど、あれはどうかと思うねー。 普通会社勤めしてて、あれはない。無難なメロディにするか、バイブ設定だろ。 そこ一番突っ込みたかったかも。(苦笑) ![]() ▲
by suga_m
| 2009-07-23 12:10
| 映画
1 |
カレンダー
LINK
*無関係、迷惑なTB&コメントは即刻削除します。あしからず。
カテゴリ
以前の記事
2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 more... タグ
パニック
ヒューマンドラマ
ロビン・ウィリアムス
戦争
SF
社会派
コメディ
サイコ
ジョニー・デップ
サスペンス
冒険ファンタジー
シャーリーズ・セロン
実話
リメイク
邦画
歴史
アクション
トム・クルーズ
ニコール・キッドマン
ホラー
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||